|
|
|
総合相談・支援 |
- ■健康や生活、介護、福祉、認知症等などに関するさまざまな相談
- ■高齢者やその家族などが抱える悩みや相談
|
包括的・継続的ケアマネジメント支援 |
- ■高齢者の方の健康づくり教室や介護予防教室の開催、地域で行われている様々な活動の紹介や支援
- ■地域の福祉や支え合い活動などの相談
- ■地域の現状を把握、地域で必要とされている支援や地域の資源を見つけ出し足りない資源の開発や担い手となる方の養成
- ■松川地域安心・安全ネットワークづくりとして松川地域認知症SOSネットワーク模擬訓練の実施
|
権利擁護 |
- ■高齢者虐待防止や悪徳商法被害防止など高齢者の権利を守るための支援
|
介護予防ケアマネジメント |
- ■福祉サービスや介護保険サービスの説明や利用申請のお手伝い
- ■基本チェックリスト等で介護予防が必要とされた方の相談と、介護予防・日常生活支援総合事業の利用の支援
- ■要介護認定で要支援1・2となった方の介護予防ケアプランの作成、支援
|
|
|
※ |
各種の教室や出前講座を開催しております。 |
|
- 介護予防のための健康教室:健康に関する体操や講話など
- 認知症サポーター養成講座:認知症を理解し予防や支援方法など
- 各種の学習会・勉強会:介護や福祉の制度に関する知識など
その他、開催場所や内容などのご相談に応じます。
※ご近所の友人たち、町内会、老人クラブ、学校などで お気軽にご相談下さい。
|
|
『地域ケア会議』 |
松川地区の高齢者と認知症高齢者を地域で支えるネットワークづくりを目的に、定期的に地域の皆様との会議を開催しています。 |
|
|
|
松川町(松川町美郷含む)、松川町浅川、松川町関谷、松川町金沢、松川町水原 松川町沼袋、松川町下川崎、光が丘 |
|
■営業日 |
: |
平日*土曜日も営業しています。 |
■営業時間 |
: |
午前 8 時 30 分~午後 5 時 30 分 |
■休業日 |
: |
日曜日、祝日、年末年始休暇( 12 月 30 日~ 1 月 3 日) |
|
|
こちらのボタンをクリックしてください。
 |
|
生活のなかで、困っていることや、心配なことはありませんか?
■相談方法
|
1) |
電話相談 |
024-567-5840 (直通)/ 024-567-5800 (代表) |
|
2) |
面接相談 |
|
|
3) |
訪問相談 |
|
※秘密は厳守いたします。また相談料金は無料です。
|
|
■教室の内容 |
(1) |
転倒・骨折予防・認知症予防のための介護予防体操 |
(2) |
口腔ケアについて |
(3) |
栄養について |
(4) |
認知症について(認知症サポーター養成講座など) |
(5) |
消費者被害の防止について |
(6) |
成年後見制度について(権利擁護など) |
(7) |
理学療法士による健康体操 |
(8) |
高齢者向けのヨガ体操 など |
|
高齢者の健康づくりや介護予防を目的とし松川地域包括支援センター主催で健康づくり教室(おたっしゃ健康クラブ)を実施しています。 |
|
年2回松川町内の散策を兼ねウオーキング |
管理栄養士による出前講座 |
|
運動会 |
笑いヨガ |
|
地域の老人クラブや地域の団体の方に介護予防教室を実施しています。 |
|
理学療法士による紙芝居健康講座 |
ボール体操 |
|
|
(1) 松川町内の小中学生・地域の方へ認知症サポーター養成講座の実施 |
|
認知症サポーター養成講座の様子その1 |
認知症サポーター養成講座の様子その2 |
|
認知症サポーター養成講座の様子その3 |
認知症サポーター養成講座の様子その4 |
|
|
認知症予防講演会の様子その1 |
認知症予防講演会の様子その2 |
|
福島医大 江口依里先生による認知症予防講演会 参加者の方と笑いヨガを行いました。 |
|
(3) 平成26年より1年に1回、松川地域SOSネットワーク模擬訓練を実施しています。 |
|
認知症SOSネットワーク訓練の様子 |
認知症SOSネットワーク訓練会議 |
|
ご利用前のご相談・ご見学も承っております。 お気軽にご連絡ください。 |
|
 |
福島市松川地域包括支援センター
〒960-1241 福島市松川町字産子内1番地の1 TEL 024-567-5840(直通)/024-567-5800(代表) FAX 024-567-5839(直通)/024-567-5802(代表) 
|
 |
|
|
|
|