1. |
徘徊しないように、車いすやいす、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。 |
2. |
転落しないように、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。 |
3. |
自分で降りられないように、ベッドを柵(サイドレール)で囲む。 |
4. |
点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、四肢をひも等で縛る。 |
5. |
点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、また皮膚をかきむしらないように、手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける。
|
6. |
車いすやいすからずり落ちたり、立ち上がったりしないように、Y字型拘束帯や腰ベルト、車椅子テーブルをつける。
|
7. |
脱衣やおむつはずしを制限するために、介護衣(つなぎ服)を着せる。
|
8. |
他人への迷惑行為を防ぐために、ベッドなどに体幹や四肢をひも等で縛る。 |
9. |
行動を落ち着かせるために、向神経薬を過剰に服用させる。 |
10. |
自分の意志で開けることのできない居室等に隔離する。 |